« 押し入れをアトリエに*2 | トップページ | HB*メリー*** »
ちょこっと前に漬けたらっきょう* 臭いけれどうちで漬けるらっきょうがだいすきなのです(笑) らっきょうを漬けるなら泥付きのものでと 祖母からの教え?に従って。 でもことしはなかなか泥付きらっきょうに出逢えず やっと出逢えたこのらっきょうもことしはこれ限りとお店の方が… ことしはらっきょう不作だったのかしら?? そろそろ食べ頃* よくよく味わっていただこう♪
Maco on 2010.06.20 Food | 固定リンク
maco*さん、こんにちは。 うふふ、らっきょう。 自家製は愛情も入っているせいか 一段と美味しそうに見えますね。 とっても大粒にみえるのですが... 食べがいがありそうで羨ましい~ カレーが無性に食べたくなってきました(笑 泥付きにこだわること、 何だか理解できるような(おこがましいのですが) 昔の人の知恵や習慣やっぱり私たちも見習って いきたいですよね。忘れないように よくよーく味わって食してくださいネ。 いいなぁ~maco*さん。
投稿: じゅんこ | 2010.06.21 17:20
じゅんこさん*
わーい♪ じゅんこさん、こんばんは*^^ らっきょう、なんか大きいですよね(笑) きのう味見で食べてみたのですが ひと口で頬張ると口の中がいっぱいになります! うひひ。 らっきょうといえばカレーですよね〜♪ おうちが近かったらじゅんこさんといっしょに カレーパーティーしたかったなぁ*^m^
泥付きだと味がぜんぜん違うんだよ〜っと祖母から母へ 母からわたしに教えてもらいました∞ うんうん、そういう知恵や習慣 ほんとうにたいせつに見習って受け継ぎたいですよね♪
そうそう! じゅんこさんのおいしそうな梅干しさん&梅酒さんを 指をくわえて見ていた(笑)次の日 母が半額になってたー!っと梅を買って来てくれたんです〜 で、きのう梅サワーを漬けました*** ことしはもう諦めていた梅。 なんだかじゅんこさんのおかげで出逢えたような…*
あとあと、メルメルもありがとうでした∞ わたしもまたまたじゅんこさんとお話ししたいことがいっぱいで♪ メールさせてくださいねー!
投稿: maco* | 2010.06.21 23:30
maco*さん、こんにちは〜♪ バタバタっとお忙しそうですが、体調など崩してないですか? 梅雨入りしてしまい気分も沈みがちなこの季節(^▽^;) なんとか元気に乗り切りたいですね!
らっきょ美味しそう〜 実は私もずっと家で漬け物したいと思っていて・・・ ただ家の場合は食べるのが私1人になりそうなので なかなか漬ける勇気が出ず(^▽^;) らっきょとかエシャロットって臭いけど美味しいですよね〜 味付けはお醤油ベースが1番好きです(^ー^* )♪ maco*さん家のらっきょ、美味しく漬かってそうですね。
押し入れリフォーム、とっても綺麗にできてるじゃないですか! 木肌をそのまま生かした感じ、ナチュラルで明るくて maco*さんのお部屋にぴったり! こういう質感、私大好きです♪ みんなで協力しながら作業してる様子が目に浮かんで、 とっても微笑ましくなりました。 なんかmaco*さん家族って本当に素敵ですね・・・ 私の理想の家族像です(^ー^* )♪
あ、作業台大活躍だったのですね〜 うんうん、のこぎり作業にあの台あると作業しやすいですよね!! でも皆さんも仰ってますが、maco*さんがのこぎり使う姿、 私も想像できません( ´艸`) 木材切るのって結構腕の力がいるしぐったりしますよね。 ほんとお疲れさまでした〜
我が家のDIYはまだまだ長い道のりになりそです(^▽^;) 今、ちょこっと頭痛との兼ね合いでかなりペースダウンしてます・・・ maco*さん家の漆喰塗りの方が先に進みそうな予感♪
投稿: ゆみ | 2010.06.22 13:40
maco*サン、こんばんわ*
らっきょう!!すごいですね♪ 私、漬物??とかの自家製もの、未経験なんです、、、
最近だと、よくいろんなブロガーさんが梅酒とか作っているのを見ますが、ホントにすごいなぁと思います++
らっきょうも、間間で手入れする必要があるのですか?? (ホント未経験で…すみません;)
maco*サンの日記見てたら、本当に勉強になります+いい刺激をいただけるので、すごい嬉しいです★
投稿: take* | 2010.06.22 20:24
ゆみさん*
お忙しい中覗いてくださってありがとうですー♪ なんだかバタバタしすぎてちょこっと訳が分からなくなってますが^^; なんとか元気にしています* いつもやさしいお心遣いをありがとうです〜 ゆみさん、頭痛大丈夫ですか??;; わたしも頭痛持ちでしょっちゅう悩まされてて… 頭が痛いといろいろとやる気も消失しちゃいますよね… きっと急に蒸し暑くなったりのせいもあるのかな。 無理されないでくれぐれもお大事にしてくださいね*
おうちでお漬け物、ゆみさんもぜひぜひ♪ ゆみさんは以前塩辛もすごくおいしそうに仕込まれていたし お漬け物もきっととってもおいしくつくられるんだろうとなーと♪♪ 日持ちもするしらっきょうはとくに簡単だし(笑) わたしは冷蔵庫を開ける度まるで飴のように らっきょうとか食べてしまうので あっという間になくなってしまいます^^; お醤油味おいしいですよね〜 うんうん、臭いけどおいしいんですよね!(笑)
わぁーわぁー押し入れリフォーム、ゆみさんのうれし過ぎるお言葉に 泣きそうです*T T 間近で見ると(間近じゃなくてもかも・苦笑)思いっきり素人の仕事ですが ゆみさんにこんなに温かにいっていただけてがんばった甲斐がありました! いつも優しいコメントをありがとうです+.* わわわ、わたしの家族そんなそんな…勿体無いお言葉;^^ゞ わたしこそ、ゆみさんご家族のお話温かで大好きで ゆみさんのお父様の大ファンだし♪ いつも素敵なご家族だなーって心がほくほくします*
作業台さん、ほんとうに大活躍してくれました☆ はじめノコギリ作業する台のこととかぜんぜん考えていなくって(汗) いざ切ろうとしてなにか台がほしいなーっと… 振り向いたら本職さんが(笑) うはは〜 わたしのノコギリ作業姿、へっぴり腰でかなりカッコ悪いですが 気分だけは匠のつもりで板の上に片足乗せて豪快に(爆) 木材切るのって、うんうん、思った以上にチカラがいりますね! しばらくノコギリをしていたら手がしびれて 感覚がなくなってしまってました^^; ゆみさんにやさしい労いのお言葉をもらえて 一気に疲れが飛んじゃいました〜 ほんとうにありがとうです***
わたしもまだまだ押し入れも途中で漆喰にたどり着くには予算的にも 長い道のりになりそうです(苦笑) これから暑さも厳しくなるし年内を目標にのんびりしようかなと(笑) ゆみさんもお身体無理されないでマイペースでされてくださいね♪ じっくりした方が愛着も増しそうですしね*^m^
投稿: maco* | 2010.06.22 20:56
take*さん*
こんばんはー*^^
自家製のものtake*さん未経験ですか? take*さんならきっとすごくおいしそうにつくられそう♪
うんうん、そうですね、今時期は梅ですよね〜♪♪ じつはわたしも半額になった梅を母がお持ち帰りしてくれたので 追加で梅サワーを漬けちゃいました(笑)
らっきょう漬け、本漬けとかだとけっこう手間がかかりそうですが 祖母譲りのうちの漬け方はすごく簡単です(笑) 泥付きのらっきょうを洗って、根と茎を切り塩をまぶして一晩。 塩をさっと洗い流して煮沸消毒した保存瓶に入れて ザラメを加えて沸騰させたお酢を熱いまま注ぎ入れできあがり♪ そのままとくになにもせず1週間〜10日くらいで食べ頃です*^^
わわわ、わたしの日記、take*さんにそんな風にいっていただけて とっても励みになります! いつも温かなコメントをありがとうございます∞
投稿: maco* | 2010.06.22 21:34
私も去年に漬けたけど、今年は何にもしていないわ~***
梅シロップを作りたいなあ~っと思っているけど 早くしないと梅の時期が終わっちゃうね×
そう言った昔ながらの知恵なんかは、とても大切ですね*** その作業中にも思い出が甦ってきたりもするし とてもステキな事***
二十歳ぐらいまではらっきょうってニガテだったけど 年齢を重ねて行くと味覚も変わるのですね+++ 今はとっても大好きですよ♪ シャリシャリとしたのが溜まらないものね+(笑)
投稿: かれんR | 2010.06.23 02:17
かれんRさん*
かれんRさんも昨年は漬けられたのですね*^^ かれんRさんのお漬け物きっとまた工夫があって おいしいんだろうなぁ♪
梅シロップ、いいですねぇ*** 梅の時期、そろそろ終わりかな? わたしは先日母が売れ残りで半額になっていた梅(笑)を 買って来てくれたので梅サワーをつくりました∞ かれんRさんの梅シロップさんどんな風につくられるのかしら♪♪ 興味津々です*^m^
昔ながらの知恵、ほんとうですね* わたしの母方の祖母は体が弱くて 目も弱視でほとんど見えない人だったのですが お裁縫やお料理がとっても上手で 知恵袋なお話もいろいろ聞かせてくれたそうなんです。 わたしが物心ついたときには寝たきりで 直接はあまりお話を聞いたりできなかったけれど 今、そんな祖母からの知恵をわたしも母から聞かせてもらって 大切にしていきたいな〜って*^^
らっきょう、わたしもかれんRさんと同じです♪ ずーっと苦手だったのですが ハタチを過ぎた頃から急に大好きになりました(笑) 味覚って不思議ですね* おうちが近かったらかれんRさんにも お裾分けさせてもらいたかったな♪♪
投稿: maco* | 2010.06.23 20:07
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
maco*さん、こんにちは。
うふふ、らっきょう。
自家製は愛情も入っているせいか
一段と美味しそうに見えますね。
とっても大粒にみえるのですが...
食べがいがありそうで羨ましい~
カレーが無性に食べたくなってきました(笑
泥付きにこだわること、
何だか理解できるような(おこがましいのですが)
昔の人の知恵や習慣やっぱり私たちも見習って
いきたいですよね。忘れないように
よくよーく味わって食してくださいネ。
いいなぁ~maco*さん。
投稿: じゅんこ | 2010.06.21 17:20
じゅんこさん*
わーい♪
じゅんこさん、こんばんは*^^
らっきょう、なんか大きいですよね(笑)
きのう味見で食べてみたのですが
ひと口で頬張ると口の中がいっぱいになります!
うひひ。
らっきょうといえばカレーですよね〜♪
おうちが近かったらじゅんこさんといっしょに
カレーパーティーしたかったなぁ*^m^
泥付きだと味がぜんぜん違うんだよ〜っと祖母から母へ
母からわたしに教えてもらいました∞
うんうん、そういう知恵や習慣
ほんとうにたいせつに見習って受け継ぎたいですよね♪
そうそう!
じゅんこさんのおいしそうな梅干しさん&梅酒さんを
指をくわえて見ていた(笑)次の日
母が半額になってたー!っと梅を買って来てくれたんです〜
で、きのう梅サワーを漬けました***
ことしはもう諦めていた梅。
なんだかじゅんこさんのおかげで出逢えたような…*
あとあと、メルメルもありがとうでした∞
わたしもまたまたじゅんこさんとお話ししたいことがいっぱいで♪
メールさせてくださいねー!
投稿: maco* | 2010.06.21 23:30
maco*さん、こんにちは〜♪
バタバタっとお忙しそうですが、体調など崩してないですか?
梅雨入りしてしまい気分も沈みがちなこの季節(^▽^;)
なんとか元気に乗り切りたいですね!
らっきょ美味しそう〜
実は私もずっと家で漬け物したいと思っていて・・・
ただ家の場合は食べるのが私1人になりそうなので
なかなか漬ける勇気が出ず(^▽^;)
らっきょとかエシャロットって臭いけど美味しいですよね〜
味付けはお醤油ベースが1番好きです(^ー^* )♪
maco*さん家のらっきょ、美味しく漬かってそうですね。
押し入れリフォーム、とっても綺麗にできてるじゃないですか!
木肌をそのまま生かした感じ、ナチュラルで明るくて
maco*さんのお部屋にぴったり!
こういう質感、私大好きです♪
みんなで協力しながら作業してる様子が目に浮かんで、
とっても微笑ましくなりました。
なんかmaco*さん家族って本当に素敵ですね・・・
私の理想の家族像です(^ー^* )♪
あ、作業台大活躍だったのですね〜
うんうん、のこぎり作業にあの台あると作業しやすいですよね!!
でも皆さんも仰ってますが、maco*さんがのこぎり使う姿、
私も想像できません( ´艸`)
木材切るのって結構腕の力がいるしぐったりしますよね。
ほんとお疲れさまでした〜
我が家のDIYはまだまだ長い道のりになりそです(^▽^;)
今、ちょこっと頭痛との兼ね合いでかなりペースダウンしてます・・・
maco*さん家の漆喰塗りの方が先に進みそうな予感♪
投稿: ゆみ | 2010.06.22 13:40
maco*サン、こんばんわ*
らっきょう!!すごいですね♪
私、漬物??とかの自家製もの、未経験なんです、、、
最近だと、よくいろんなブロガーさんが梅酒とか作っているのを見ますが、ホントにすごいなぁと思います++
らっきょうも、間間で手入れする必要があるのですか??
(ホント未経験で…すみません;)
maco*サンの日記見てたら、本当に勉強になります+いい刺激をいただけるので、すごい嬉しいです★
投稿: take* | 2010.06.22 20:24
ゆみさん*
お忙しい中覗いてくださってありがとうですー♪
なんだかバタバタしすぎてちょこっと訳が分からなくなってますが^^;
なんとか元気にしています*
いつもやさしいお心遣いをありがとうです〜
ゆみさん、頭痛大丈夫ですか??;;
わたしも頭痛持ちでしょっちゅう悩まされてて…
頭が痛いといろいろとやる気も消失しちゃいますよね…
きっと急に蒸し暑くなったりのせいもあるのかな。
無理されないでくれぐれもお大事にしてくださいね*
おうちでお漬け物、ゆみさんもぜひぜひ♪
ゆみさんは以前塩辛もすごくおいしそうに仕込まれていたし
お漬け物もきっととってもおいしくつくられるんだろうとなーと♪♪
日持ちもするしらっきょうはとくに簡単だし(笑)
わたしは冷蔵庫を開ける度まるで飴のように
らっきょうとか食べてしまうので
あっという間になくなってしまいます^^;
お醤油味おいしいですよね〜
うんうん、臭いけどおいしいんですよね!(笑)
わぁーわぁー押し入れリフォーム、ゆみさんのうれし過ぎるお言葉に
泣きそうです*T T
間近で見ると(間近じゃなくてもかも・苦笑)思いっきり素人の仕事ですが
ゆみさんにこんなに温かにいっていただけてがんばった甲斐がありました!
いつも優しいコメントをありがとうです+.*
わわわ、わたしの家族そんなそんな…勿体無いお言葉;^^ゞ
わたしこそ、ゆみさんご家族のお話温かで大好きで
ゆみさんのお父様の大ファンだし♪
いつも素敵なご家族だなーって心がほくほくします*
作業台さん、ほんとうに大活躍してくれました☆
はじめノコギリ作業する台のこととかぜんぜん考えていなくって(汗)
いざ切ろうとしてなにか台がほしいなーっと…
振り向いたら本職さんが(笑)
うはは〜
わたしのノコギリ作業姿、へっぴり腰でかなりカッコ悪いですが
気分だけは匠のつもりで板の上に片足乗せて豪快に(爆)
木材切るのって、うんうん、思った以上にチカラがいりますね!
しばらくノコギリをしていたら手がしびれて
感覚がなくなってしまってました^^;
ゆみさんにやさしい労いのお言葉をもらえて
一気に疲れが飛んじゃいました〜
ほんとうにありがとうです***
わたしもまだまだ押し入れも途中で漆喰にたどり着くには予算的にも
長い道のりになりそうです(苦笑)
これから暑さも厳しくなるし年内を目標にのんびりしようかなと(笑)
ゆみさんもお身体無理されないでマイペースでされてくださいね♪
じっくりした方が愛着も増しそうですしね*^m^
投稿: maco* | 2010.06.22 20:56
take*さん*
こんばんはー*^^
自家製のものtake*さん未経験ですか?
take*さんならきっとすごくおいしそうにつくられそう♪
うんうん、そうですね、今時期は梅ですよね〜♪♪
じつはわたしも半額になった梅を母がお持ち帰りしてくれたので
追加で梅サワーを漬けちゃいました(笑)
らっきょう漬け、本漬けとかだとけっこう手間がかかりそうですが
祖母譲りのうちの漬け方はすごく簡単です(笑)
泥付きのらっきょうを洗って、根と茎を切り塩をまぶして一晩。
塩をさっと洗い流して煮沸消毒した保存瓶に入れて
ザラメを加えて沸騰させたお酢を熱いまま注ぎ入れできあがり♪
そのままとくになにもせず1週間〜10日くらいで食べ頃です*^^
わわわ、わたしの日記、take*さんにそんな風にいっていただけて
とっても励みになります!
いつも温かなコメントをありがとうございます∞
投稿: maco* | 2010.06.22 21:34
私も去年に漬けたけど、今年は何にもしていないわ~***
梅シロップを作りたいなあ~っと思っているけど
早くしないと梅の時期が終わっちゃうね×
そう言った昔ながらの知恵なんかは、とても大切ですね***
その作業中にも思い出が甦ってきたりもするし
とてもステキな事***
二十歳ぐらいまではらっきょうってニガテだったけど
年齢を重ねて行くと味覚も変わるのですね+++
今はとっても大好きですよ♪
シャリシャリとしたのが溜まらないものね+(笑)
投稿: かれんR | 2010.06.23 02:17
かれんRさん*
かれんRさんも昨年は漬けられたのですね*^^
かれんRさんのお漬け物きっとまた工夫があって
おいしいんだろうなぁ♪
梅シロップ、いいですねぇ***
梅の時期、そろそろ終わりかな?
わたしは先日母が売れ残りで半額になっていた梅(笑)を
買って来てくれたので梅サワーをつくりました∞
かれんRさんの梅シロップさんどんな風につくられるのかしら♪♪
興味津々です*^m^
昔ながらの知恵、ほんとうですね*
わたしの母方の祖母は体が弱くて
目も弱視でほとんど見えない人だったのですが
お裁縫やお料理がとっても上手で
知恵袋なお話もいろいろ聞かせてくれたそうなんです。
わたしが物心ついたときには寝たきりで
直接はあまりお話を聞いたりできなかったけれど
今、そんな祖母からの知恵をわたしも母から聞かせてもらって
大切にしていきたいな〜って*^^
らっきょう、わたしもかれんRさんと同じです♪
ずーっと苦手だったのですが
ハタチを過ぎた頃から急に大好きになりました(笑)
味覚って不思議ですね*
おうちが近かったらかれんRさんにも
お裾分けさせてもらいたかったな♪♪
投稿: maco* | 2010.06.23 20:07